ご利用をいただくまえに

「ことばの相談室 さら」をご利用いただく前に、サービス内容やご利用に関する大切なご案内をまとめました。

ご予約の前に、必ずご一読くださいますようお願いいたします。


はじめに

「ことばの相談室 さら」は、言語聴覚士が主宰する民間の相談室です。
医療行為は行っておらず、提供する相談・レッスンは医療保険・福祉サービスの対象外となります。

  • 全額自己負担のサービスとなります(塾や家庭教師と同様)
  • 確定申告での医療費控除等は対象外です

当相談室で行えないこと

(限界について)

  • えん下訓練・人工内耳の調整等は、法律上「医師または歯科医師の指示の下」でのみ実施可能です。当相談室では行えません。
  • 発達障害、学習障害等の「診断」は医師が行うものであり、当相談室では診断を行うことはできません。

相談継続についてのお願い

当相談室は、言語聴覚士1名による運営です。
初回相談後、継続的な支援を希望される場合でも、運営の都合により以下の対応をお願いすることがあります。

  • ご説明の上、支援頻度の調整または終了をお願いする場合があります
  • ご希望があれば、オンライン等で他の言語聴覚士をご紹介いたしますが、ご希望に添えない場合もあります

また、初回相談時の内容によっては、言語聴覚士の対応範囲外となる場合があります。
その場合には、必要に応じて次のようなご案内を行います。

  • 行政サービスや医療機関のご紹介
  • 公認心理師・社会福祉士・精神保健福祉士・弁護士等との連携
    ※別途費用が発生する場合があります

ご利用にあたって

  • 当相談室は完全予約制です。
  • 各種サービスは事前にご予約の上、前払いでのお支払いをお願いしております。

ご予約・お支払いについて

  • ご予約は、ホームページのお問い合わせフォームよりお願いいたします
  • お支払い方法:クレジットカード/バーコード決済/銀行振込
    振込をご希望の方はその旨をお問い合わせ時にご記入ください

遅刻・変更・キャンセルについて

  • ご本人やご家族の体調不良などの際は、早めにご連絡ください
  • 当日のご連絡は、レッスン開始の1時間前を目安にショートメッセージでお願いします
  • ご予約の取り直しは、再度お問い合わせフォームをご利用ください

キャンセル対応について:

  • 1回目のキャンセル:無料で振替可能。振替希望日時をメールでご連絡ください
  • 2回目以降のキャンセル:返金は行わず、事前にお支払いいただいた金額をキャンセル料としていただきます
  • 2回目以降のキャンセルになりそうでしたら、ぜひオンラインでの振替受講をご検討ください

遅刻された場合:

  • 次の時間枠に空きがあれば、時間をずらして対応可能(30分/60分)
  • 次のご予約がある場合は対応できません。改めてお申し込みください

レッスン前の検査について

  • 当相談室では、お子さまの発達段階に応じた支援を行うため、レッスン開始前に必要な検査をご提案いたします
  • 基本的な検査は相談料に含まれますが、一部検査(LC-R、LCSA)については別途費用が発生します(詳細は紙面にてご案内)
  • 医療機関や行政で3〜4か月以内に実施された発達検査や知能検査の結果をお持ちの場合は、それに基づいてレッスンを進めることも可能です

レッスンについて

【1】個別支援(相談・レッスン)

  • 言語聴覚士によるマンツーマンレッスン(聞く・話す・読む・書くの4分野)
  • 初回は60〜70分/2回目以降は30分または60分からお選びいただけます
  • ご家族の同席をお願いしております

初回カウンセリングの流れ(お子さまの場合):

  • 白山駅A3出口・白山上交差点側の改札の付近にてお迎え
  • エレベーターで上がり、隣接する児童公園で少し遊んでから相談室へ移動
    ※当日のようすによっては、直接相談室へ移動することもあります
  • 入室後、手洗いを行います

初回カウンセリングの流れ(小学生以上・大人の場合):

  • 白山駅A3出口・白山上交差点側の改札の付近までお迎えに参ります

建物についてのご案内:

  • 相談室は2階・202号室(階段18段)です。エレベーターはありません
  • ご事情のある方(ベビーカー・荷物・歩行不安等)は、電話連絡にて階下までお迎えいたします
    (電話:070-8982-6689)
  • 駐車場・駐輪場はございません
  • 入室時は靴を脱いでご入室ください(スリッパのご用意はありません)

【2】グループレッスン、セミナー&ワークショップ、フリースクール

  • 上記サービスでは、言語聴覚士に加え、各分野の専門知識や経験をもつスタッフが関わります
  • 開催ごとに対象年齢・活動内容・担当者を事前にご案内いたします
  • 企画のリクエストも歓迎しております

読み書きに関するご相談

(発達性読み書き障害など)

  • 学校や「ことばの教室」で医療機関や公的機関で診断や検査を受けていたり、学校や「ことばの教室」で支援を受けている場合は、検査結果・支援計画書・ノートやドリルなどをご持参ください
  • 当相談室でも必要に応じて検査を行い、お子さまと一緒に学習しながら具体的な支援策をご提案します(2〜3回程度)
  • フィードバックの場には、保護者さま・学校や塾の先生・家庭教師の方などの同席も可能です
  • 各関連機関との連携で、情報提供書や報告書等が必要となる場合は作成いたします
    ※その際は、文書作成料として別途5,500円(税込)をいただきます
    ※簡単なメモの場合は費用はかかりません
  • フィードバックの方法は、お子さまの意向を尊重し、ご相談の上で決定いたします

データのお取り扱い

(個人情報の取り扱いについて)

  • 初回申し込みの際、適切な評価や訓練を行うため、個人情報のご記入をお願いしております。
  • お子様の訓練の様子を継続的に評価していくため、動画や写真の撮影をおこなうことがあります。
  • 上記により 得られた個⼈情報を、上記以外の⽬的で他所に共有‧開⽰することはありません。

ご不明な点はお気軽にご相談ください