ことばの相談室さらでは、
お子さまの成長・発達のため、より詳しい言語・コミュニケーション検査をお求めの方に、
言語・コミュニケーション検査を実施しております。
10月の検査日をご案内させていただきます。
●言語・コミュニケーション検査:
実施可能日 10月11日(土)、12(日)、25日(土)、26日(日)(時間応相談)
LCSA検査、LC-R検査(22,000円)の検査日です。
できるだけ、習い事の前など、お子さまが疲れていない時間帯での受検をおすすめします。
時間は60分~70分ですが、長くかかる子もいます。そして、終了後に少しフィードバックいたします。
お問合せフォームよりお申込みください。
この検査の場合は事前にヒヤリングシートをメールで送ります。記入をお願いします。
対象となるお子さま:
(ほんとうはすべての小学1年~4年生が、一度は自分の武器(得意)と弱点(苦手)を知るのに受けられたらと願うところなのですが、、、)
・学習が進みにくい、話す・聞くにくらべて読み・書きが苦手なようだ。
・避けたり嫌がる活動がある(漢字ドリル・計算ドリル、読書感想文など)
・登園・登校渋りがある(理由は一つではないですが)
・学校や保育園での様子を聞くと、自宅でのふるまいと違っている。全体での活動や学習が苦しかったり、落ち着かない様子である。
・学校や保育園の先生からすすめられて、知能検査や発達検査を受けたのだが、「言語面」はそれほど悪くなかった。むしろ得意である。何が課題なのか、もう少し突っ込んだ検査をしてほしい。
→事前に受けた検査がある場合は、ご持参いただけるとそちらとの比較して、より詳細なフィードバックが可能になります。
LC-R検査は、言語理解、言語表出、コミュニケーションと分けて、お子さまが現在、どのくらいの力をもっているかを示します。そして、どの課題をどのようにクリアしているかがわかるので(紙面で受け取れる)、今後の到達の道筋がわかりやすくなります。
また、保育園や幼稚園に提出されますと、就学に向けたアドバイスとして、環境整備や実際の指導にお使いいただける資料になると思います。
そして、LCSA検査は、小学1年~4年生を対象とする検査で、より詳細にことばやコミュニケーションの力をはかることができます。
普通級でがんばっているお子さんも、先生からどのような配慮があると助かるのかがわかったり、
次年度から、通級指導教室を併用されたり、特別支援級を考えておられるご家庭にも、
お子さんの今後を支える大事な手がかり(道具)を一緒に探すことができる検査だと思います。
ご本人が検査を嫌がらないよう、できれば低学年のうちに受けることをSTからはぜひおすすめしたいです。
なお、この検査は、病院やクリニック、療育施設でも医療保険や福祉教育の場で受検できる施設もあります。それぞれの施設に問い合わせをしてみてください。
ことばの相談室さら ST野間